のとノート

どこかの誰かの浪人→大学生活→社会人の様子が見れる

価値観のアップデート

私の会社は福利厚生でディズニーリゾートのチケットが安く買える時期があり、楽しみにしている人が多いみたいです。私も、中学卒業までは毎年のように家族で行っていたし、高校は忙しくて行けなかったけど、大学時代もお金貯めて2回行きました。

 

でも今行きたいかと言われたら、そうでも無いなぁ…と思ってしまいます。中学までだったら「行きたい!!」ってなってたけど……

 

まだ研修期間中ですが、月~金パソコンに向かっていると、土日はベッドで横たわることしか出来ません。動けるようになるのも、早くて土曜日の夜だし、舞浜まで1時間かかるし、チケット代で他のもの欲しいし…と色々考えてしまいます。

部屋に置いてあるプーさんを見る度にちょっと寂しくなりますが、まぁ嫌いになったわけじゃないし、自分からは行かないけど誘われたら積極的に行こうかな、というスタンスでいたいです。ディズニー以外にも好きなものが増えた、みたいな。

地元にいた頃は娯楽が全然なくて、たまに行けるディズニーが本当に夢のようでした。幼稚園くらいの時は帰りの京葉線東北新幹線で爆泣きしてたらしいです。そりゃそうだよね、都会にある夢の国から何も無いド田舎に帰るんだし。なつかし~。2歳の時に行ったディズニーシーでは、私の乗ったベビーカーを坂の上で姉が離し、下で父が受け止めるという遊び(?)をしたら、ベビーカーが手すりに走ってしまって足の親指の爪が全部剥がれたそうです。なにしてんの、私の家族って感じすぎる。

牛乳パック臭のするTシャツ

月初めに「先月は○記事しか書けなかったから今月はいっぱい書くぞ~」と意気込むのに、結局あまり更新しないというあるある。これを繰り返して1年が終わっている気がします。

 

今日は、在宅での研修終わりにユニクロへ行きました。古着みたいなファッションが好きだけど、古着を買う金はない…ので、古着っぽい服を買おうと思い、コットンTシャツを求めてダウンタウンへ繰り出し(古)ました。土日でもいいかな~と考えていたのですが、感謝祭価格がたまたま今日までだったので、思いつきで検索してラッキーって思いました。

よく下北沢で古着を買うのですが、私の目が肥えているのか、「いいな~」と思ったものはどれも最低5000円はするものが多いです。なので感謝祭価格のTシャツ990円は安っっっっっっすくて全色揃えたくなってしまいました。いちばん欲しかったダークグレーはXLもLも売り切れていたので、混ぜたらダークグレーになる黒無地と白無地のXLをそれぞれ買いました。夏は汗でシミが出来ちゃうから、逆に黒と白で良かったのかもしれないです。

 

ただ、なんでか水洗いした牛乳パックの臭いがするので、洗濯をしてから着たいと思います…めちゃくちゃ臭いんだけど、なんで………

平日より早く起きていた土日にさよならを

25日に1日お休みをいただいて(と言ってもまだ有給はつかないので欠勤扱い)、江東免許試験場に行ってきました。「予約不要だけど受付開始時刻より前から並ぶ」という情報を得ていたので、当日は7:30くらいから並んでいました。列の2番目でしたが、1番目の人は更新(多分)に来ていたので、本免学科試験を受ける人の中では1番最初の受付になりました。

 

試験場の中は思っていたよりも広くて、天井を高くした病院って感じがしました。早く着きすぎたせいでとにかく待ち時間が長く、眠くて眠くて大変でした。試験室ではスマホをいじれないので、限界までホールでMUSASIを解いていました。結局数値問題はよく分からなかったというか、めんどくさくて覚えられませんでした。

 

10:10に制限時間50分間の試験が始まり、私は10:50くらいに提出・退出しました。自信の無い問題が5問くらいあったけど(もうどうにでもな~~~れ✨)と思いながら提出しました。早い人は10:30前くらいに教室を出ていました。隣の席がくっついているけど、列ごとに違う問題が配られているみたいなので、カンニング対策もバッチリ。というか警察の人が試験監督してる中でカンニングする度胸のある人はすごいと思います。ちなみに私は開始15秒で消しゴム吹っ飛ばしました。

 

その後は11:20に合格発表、15:00過ぎくらいに免許交付の流れでした。(午前休でもいけるかな~)と思っていましたが、最終的に家に着いたのが17:30を回っていたので、1日お休みして良かったです。

 

なんだかんだで1回も引っかからずに免許を取得することができました。バイトの夜勤明けにそのまま自動車学校行ってキャンセル待ちしたり、間違えて厚底履いていって、キャンセル待ち名簿に名前書いてから急いで家に戻ったり…と色々ありました。もう土日に5:30に起きなくていいんですよ!やったー。

 

東京で運転するのは怖いので、実家に帰った時に運転してみたいと思います。

みんなゲームが好き

最近ようやく同期の人たちとコミュニケーションが取れるようになってきました。他愛のない話で盛り上がれています。スプラトゥーンもするようになって、昨日はアラマキ砦のでんせつ400のバッヂを貰うことができました。IT系ということもあって、ゲーム好きな人が多く、APEXを1年で2000時間くらいやっている人もいました。すごい。

テストだらけ

最近カリキュラムのテストが多くて疲れ気味です。昨日は制限時間がトータルで6時間のテストを受けてきました。選択問題と記述式の問題はそこそこ解けましたが、プログラム作成は出来ないことが多くて少しショックでした。

初任給でドライヤーを買いました

自分用には初任給でサロニアのドライヤーを買いました。前使っていたものは長女が一人暮らしをしていた時のおさがりで、まぁ使えてはいたのですが、かなり古くて、風量もイマイチだったので思い切って買い換えました。

美容室にありそうな見た目をしていてテンション上がるし、風量も凄くて髪の毛とても早く乾きます。買ってよかった~✌️

 

元々持っていたストレートアイロンが黒なので、色を揃えて黒を買いました。統一感もあっていい感じ。

次は夏用のスーツを買おうかな、と考えています。大きい買い物はひと月に1つまでにしたいです。

初任給でタオルをプレゼントした

初任給で実家に立派なタオルを送りました。4月中には届いていたのですが、そのタオルを主に使っている母から感想を聞けたのは最近のことです。「フワフワだし水をよく吸ってとても良い、ありがとう」と言っていました。使いやすいようで嬉しいです。送ってよかった。

私が大学2年の時くらいにバズっていたタオルで、実家に送ろう送ろうとずっと思っていたのですが、ようやく実現出来ました。実家では温泉とか地元のお店で貰える、電話番号とか住所の書かれた薄っぺらいタオルを使っています。お風呂上がりはすぐにビチャビチャになってしまうので、2枚使って体を拭いて「洗いものを増やすな!」とよく母に怒られていました。

そんなタオルですが、父からの評判は悪かったです。なんか「分厚すぎて絞りにくい」と言っていたそうで、(タオルをどんな使い方してんだ…?)と思いました。まぁ父が文句ばかり言うのは昔からで、母も姉2人も私もウンザリしていることなので、気にしないことにしました。